熱が出ていたり痛かったりするのは大変つらいことです。ここで紹介する解熱鎮痛薬やその原因は取り除きませんが、症状を取り除き楽にすることができるので大変有用な薬です。
解熱鎮痛薬は大きくわけて非ステロイド性抗炎症薬 NSAIDs とアセトアミノフェン(カロナール)にわけられます。
NSAIDsはたくさんあるのでアセトアミノフェンから。
アセトアミノフェンがなぜ解熱鎮痛薬効果を持つのかははっきりとわかっていないそうです。
しかし全年齢で使用できる安全性があり頻用されます。
成人では200mgを2錠が1回分。1日3回内服するのが通常量ですが海外の使用量と比べるとかなり少なめです。
日本でもがん性疼痛においては1回1000mg、1日4000mgまでの投与が可能です。
また通販でも購入可能ですので是非購入しておいてほしい薬品です。
市販であればタイレノール、ラックルがアセトアミノフェンになります。
1錠が300mgですので1回2,3錠飲んでもいいかもしれません。
インフルエンザの時も使用可能です。
・非ステロイド性抗炎症薬 NSAIDs
代表例はロキソプロフェン(ロキソニン)になります。
シクロオキシゲナーゼ阻害作用により炎症を抑え、解熱鎮痛効果をもたらします。
薬局で薬剤師からの説明をうければ誰でも購入可能となりましたが、説明が必要なのは注意事項が多いからです。
強さとしてはアセトアミノフェンよりも強力になりますが、副作用も強いです。
・妊婦の方
・腎機能が低下している方
・胃粘膜障害が起こりやすい方
・インフルエンザ罹患中
などの方は使用できません
ロキソプロフェン60mgを1日3錠くらいまでが限度になります。
胃粘膜障害が起こりやすいのでレバミピド(ムコスタ)を同時に処方したりもします。
また他の薬品との副作用も問題です。
・バイアスピリン:出血傾向増強
・ワーファリン:抗凝固作用の増強
・ラシックス:利尿作用の減弱
・リウマトレックス:メトトレキサートの作用増強
・クラビット:痙攣
・アマリール:低血糖
・レニベース、ミカルディス:降圧作用の減弱
などなどと落とし穴だらけです。
良い適応となるのは「内服薬が他にない若者」にほとんど限られてしまうのではないでしょうか。
高齢者にはカロナール一択としてもいいかもしれません