ガジェット

LOGICOOL ステレオスピーカー Z120BW いまさらレビュー JBL pebblesと比較して

1000円にしては良い!と噂のこのスピーカーです。ふと見かけて買ってしまいましたのでJBL pebblesと比較してみたいと思います。 ①配線JBLはUSBで本体片方とつなげ、その片方からもう片方に出...
生活

医学部生の生活は忙しいのか?→そこそこには忙しいです。

関西の総合大学の医学部に通っていましたのでその経験を書いていきます。 結論から言うと「医学部生は他の大学生と比べると忙しいがそれでも忙しくはない。他の学部の大学生は暇すぎ」ということになります。 ・そ...
医療

医療従事者必見!Amazonで買える病院物品 

あーこれ家にあったら便利だろうな〜っていうものが病院にはたくさんあると思います。実はたいていの医療物品はAmazonで買えてしまうので紹介します。 アルコール綿:ちょっとした消毒に。とても便利です。な...
スポンサーリンク
医療

中心静脈カテーテルCV挿入のコツ

病院によっては上級医しか挿入が許されていないという中心静脈カテーテル(Central Vein Catheter)、当院では研修医でも普通に行います。必須手技です。 今回は鼠径部で大腿静脈にCVCを留...
医療

点滴が落ちない?詰まっているか確認する方法

点滴が落ちないです・・・・患者さんからのナースコールで呼ばれることがあると思います。閉塞しているのは嫌ですね。そんな時に確認すること一覧です。原因究明をしましょう。 ①クレンメは全開か家族が勝手に弄っ...
医療

点滴で血管に空気が入っても大丈夫なのか→少量なら大丈夫です。

点滴を始めるときや側管から抗生剤など他の点滴を開始するときにエアーが入りそうになったりしますよね。患者さんも若干不安に「これ空気入ってない?大丈夫?」と質問されたりします。 あれ、少量なら大丈夫です!...
医療

研修医が覚える薬 解熱鎮痛薬

熱が出ていたり痛かったりするのは大変つらいことです。ここで紹介する解熱鎮痛薬やその原因は取り除きませんが、症状を取り除き楽にすることができるので大変有用な薬です。 解熱鎮痛薬は大きくわけて非ステロイド...
医療

第三世代経口セフェムを撲滅せよ!

なんとなく発熱している人に処方したくなる経口の抗菌薬ですが100害あって1利なしです。研修医レベルで使える経口抗菌薬は前に記事にしましたので使ってはいけないものを覚えましょう。 その代表例が経口の第3...
医療

点滴ルートが取れないときの裏ワザ:皮下点滴

点滴が入らない!!CV入れて!と頼まれることが結構あります。 そういう方はたいていターミナル(がんなどで末期)の方で大量の輸液は必要ないことが多いかと思います。そんな人に中心静脈カテーテルを入れるのも...
医療

お薬手帳は一人に一つ!病院ごと薬局ごとにつくらない!

高齢者になると内科や整形外科、眼科などいろいろな科に定期的に通院し薬を処方してもらっている方も多いと思います。 そんな方でよく見かけるのが、「お薬手帳が3つもある」という状況です。 お薬手帳は本来、い...