点滴

医療

国試合格おめでとう! 4月までにするべき勉強は??

2017年3月17日医師国家試験の合格発表がありました。今年も合格率90%前後といつも通りでしたね。晴れて研修医となるみなさんに4月までにするべきことを紹介します!・・・まぁ今くらい遊びたいでしょうけ...
医療

抗MRSA薬 使い分けのポイント

まずはMRSAに効く薬を5つ覚えます。バンコマイシン VCMテイコプラニン TEICキュビシン DAPザイボックス LZDアルベカシン ABK その他にもST合剤リファンピシン RFPクリンダマイシン...
医療

点滴の速度計算 1滴は0.05ml

成人用の点滴ルートは1滴が0.05ml=0.05ccつまり20滴で1mlです。1秒1滴だと1分で3ml→60分で180mlになります。この滴下数を基準に調整します。1秒1滴だと100mlは33分で落ち...
医療

点滴から入れる栄養の知識:末梢点滴だけで何日生きれるか

結論から言うと末梢点滴なら数ヶ月くらいのイメージです。中心静脈からいれる高濃度の輸液でようやく数年といった感じですね。食べ物から胃を通して栄養をとるというのはすごく優れた仕組みで、点滴で代替することは...
医療

点滴が落ちない?詰まっているか確認する方法

点滴が落ちないです・・・・患者さんからのナースコールで呼ばれることがあると思います。閉塞しているのは嫌ですね。そんな時に確認すること一覧です。原因究明をしましょう。 ①クレンメは全開か家族が勝手に弄っ...
医療

点滴で血管に空気が入っても大丈夫なのか→少量なら大丈夫です。

点滴を始めるときや側管から抗生剤など他の点滴を開始するときにエアーが入りそうになったりしますよね。患者さんも若干不安に「これ空気入ってない?大丈夫?」と質問されたりします。 あれ、少量なら大丈夫です!...
医療

点滴ルートが取れないときの裏ワザ:皮下点滴

点滴が入らない!!CV入れて!と頼まれることが結構あります。 そういう方はたいていターミナル(がんなどで末期)の方で大量の輸液は必要ないことが多いかと思います。そんな人に中心静脈カテーテルを入れるのも...
医療

高齢者のルート確保のコツ

高齢者の点滴をとるのが難しいのはなぜでしょうか①皮膚がたるんでいる。弱い②血管が細くてもろい。と大きく2つの原因があります。これらを克服するコツを考えます。大原則については今まで何回か記事にしています...
救急外来でよくみる症例

点滴で元気になるはずがないのに元気になる

「しんどい。点滴してくれ〜」こういって救急を受診する方が結構います。はっきりいいますが、点滴に元気になる成分が入っているわけではありません。(そもそも元気になる成分ってなに??) 普通の点滴には少量の...
医療

採血失敗、点滴漏れ時に内出血斑を残さないコツ、対処法

採血後にしっかりと圧迫していなかったときや、注射や点滴が漏れた時に皮下血腫や点滴の液体による浮腫ができることがあります。こうなってしまったときに適切に対処する方法を知っておきましょう。 ①漏れた部位を...