医療 業務制限の診断書は? これは良い書き方ですね。今後真似させてもらいます。「〇日間の患部安静が望ましい。以降は本人の症状に応じて使用者が安全配慮義務に従って復職日や復職後の業務制限を決めるものとする。いつまでやすむというのは... 2023.04.27 医療
医療 無理な紹介を求められたとき こういう患者さんいますよね。紹介状が必要だからこの病院に来ました、というような人です。こういう人はわかってやっているのでいくら小さいクリニックで終わる問題と言っても聞きません。私が経験した例ではヘバー... 2023.04.20 医療
医療 簡単な言葉で言おう。 これは真理だと思います。診察室で何気なく話していることですが、患者さんにそれが伝わっているかというとほとんど伝わっていないんですよね。私もよく言ってしまうのですが、椎間板ヘルニアの人に3ヶ月で8割位の... 2023.04.08 医療
医療 プラセボを処方しよう これ使ってみたかったんですよね。認知症の高齢者や子供など、全くわかっていない人に対しては効果があるとおもいます。入院中のせん妄気味の高齢者が「痛くて薬をもらいにいかないといけないの」と言って病室から脱... 2023.03.24 医療
医療 声掛けすると術後せん妄が減少 なんとなくそういう気はしていましたがデータはなかったんですね。麻酔から覚醒時に「あなたはXX病院で手術を受けていま目を覚ましたところですよ」というだけでせん妄が起きる確率が66.7%から28.1%に下... 2023.03.22 医療
医療 診療のテクニック これは私もやっています。ずっとフォローしている人で3ヶ月に1回という人も多いですが、ふとしたことをカルテに残しておくんですね。腰が痛くてフォローしている人が「ちょっと前に引越してまた痛くなって」とか言... 2023.03.21 医療
医療 これはうまい!精神科への誘導方法 こういうのこそ精神科の医者の醍醐味ですよね。精神科の先生の話し方はその人独特の味がでます。私も何人か実習のときに診察室の裏で診察の話を聞いていたことがありますが、彼らの話術はやはりすごいです。キメ台詞... 2023.03.08 医療
医療 膝のサプリは効かないとおもうんですよね。 言い方って大事ですよね。同じことを伝えているつもりでも言い方次第でまったく反応は変わります。よく私はこれで「効きません」とバッサリ言ってしまうのですが、このとき患者さんは残念そうな顔をします。理由とし... 2023.02.26 医療
医療 問診のテクニック 患者さん「めまいがほんとつらくて、もう、ひどいめまいで…」ぼく「ふーむ…そのめまいを、『めまい』って言葉を使わずに、説明して頂けませんか?」患「えっ…その…ええと…くらくらして、だるくて、息切れして…... 2021.11.17 医療